みなさんこんにちは。最近、梅毒患者が増えているそうです。
梅毒は「梅毒トレポネーマ(Treponema pallidum subspecies pallidum)」という病原体が感染して起こる病気です。STD(性病・性感染症)の一種です。
梅毒の症状は、性器や全身の皮膚にできものができるのが特徴。しかも、症状は放っておくと自然に消えてしまうので、治ったと勘違いしてしまうことも。感染から3週間、3ヵ月、3年と症状は変化して、重症化してしまうと、心臓、血管、神経、目などに重い障害が出たりします。
"(前略)国立感染症研究所は、年初から10月16日までに梅毒患者が5111人に達したと発表した。
全国紙の厚生労働省担当記者によれば、
「梅毒の発症者は、3年連続で5千人を超えました。が、これは医療機関で診断を受けて認定された数だけですので、実際はもっと多いはずです」
梅毒の主な感染ルートは性交渉とされ、戦後、国が対策に乗り出したことで、1967年以降は年々減少していた。が、ここ数年で増加に転じたのはなぜか。
厚生労働省結核感染症課の担当者に聞くと、
「梅毒患者が急増している理由は、明確にはわかっていません。性交渉を行う場合はコンドームを使用しての予防や、全国の自治体で行っている無料検査の受診を呼び掛けています」
「梅毒患者が急増している理由は、明確にはわかっていません。性交渉を行う場合はコンドームを使用しての予防や、全国の自治体で行っている無料検査の受診を呼び掛けています」
梅毒のみならず、治療法が完全に確立されていないHIVの感染者やエイズ患者も先進国ではわが国だけ数字が高止まりし、毎年1500人ほどの感染者や患者が確認されている状況なのだ。
「無店舗型性風俗が、梅毒急増の温床になっている可能性が高いでしょう」
こう分析するのは、ソープランドのオーナーだ。(中略)
国立感染症研究所のデータを見ると、患者は男性が20代から40代、女性は20代に多く、地域別では東京都と大阪府、愛知県の大都市圏で増加している。また、無店舗型性風俗は大都市に集中し、男性客と店で働く女性の年齢を勘案すると、確かに因果関係はありそうだ。(以下省略)"
梅毒は早期治療で完治しますので、自覚症状がある場合、医療機関で早期診断を受けてみてください。
弊社TFCでは精子提供プログラムや卵子提供プログラムをご案内しております。
ご検討の方はぜひお問い合わせください。
ご検討の方はぜひお問い合わせください。
【関連する記事】