みなさんこんにちは。今日の東京は少し曇りがちで気温はそこまで高くないです。過ごしやすい1日になりそうです。
さて本日は以下の記事をご紹介いたします。
”妊娠初期に離婚や失業など強いストレスを感じる経験をした母親から生まれた男性は、精子の数が少なくその運動率も低い傾向にあるという調査結果が、30日に発表された。
西オーストラリア大学で生殖医療を専門とするロジャー・ハート教授らが執筆した論文によると、妊娠18週までに強いストレスを感じる経験が3回以上あった母親から生まれた男性は、同じ年の他の男性に比べて精子数が3分の1少なく、運動率も12%低いことが明らかになった。
また、男性ホルモンのテストステロン値も10%ほど低かったという。
ハート教授の研究チームは、母体が受けるストレスがもたらす影響を調べるため、豪西部で1989〜91年に妊娠18週の女性約3000人を対象にアンケート調査を実施。直前の数か月にストレスを感じる経験があったかどうかを尋ねた。
回答者らから計1454人の男児が生まれ、その後20年にわたり追跡調査を行った。20歳を迎えた643人が精巣の超音波検査を受け、精液と血液のサンプルを提出。これらの分析結果が、今回の論文にまとめられた。
ハート教授は「胎児の臓器の発達に影響を与えやすい妊娠初期に、母親が強いストレスを感じる経験をすることは、男性の生殖能力に生涯にわたって重大な悪影響を及ぼす可能性がある」と結論付けている。
論文は、英学術誌「ヒューマン・リプロダクション」に掲載された。”
20数年にわたって追跡をされたようですが、すごい研究結果ですね。
母体がどのようなストレスをどの程度受けたのか、また、ストレスを受けた際に生じるどのような現象が胎児に影響を及ぼすのか?というところまでは、具体的には記載されていませんでしたが、大変興味深く読みました。ご妊娠とご出産を目指されている方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
弊社TFCでは精子提供プログラムや卵子提供プログラムをご提供しています。
ご検討の方は是非お問い合わせください。